時計を作ろう


巻き上げ部 (コハゼとアンカーネジ)

■ コハゼの製作

ラチェットに掛かるコハゼを作ります。


真鍮製の車に噛み込みますが、Pinionと異なり一枚歯ですから摩耗を考慮して軟鉄ではなくSUS304を使います。


板物を切る時はとてつもない騒音が出るので、ヘッドホンで耳を保護します。

アンカーの穴を開けます。 


穴の周囲を丸く切削します。ケガキ線が見えます。


ネジの頭を沈める部分と、直線部分の加工を終えます。


ここで、ワークを一度テーブルから外してセットし直し、ラチェットホイール側のR面を切削し取り外します。
完成です。隣のネジに関しては後述します。



■ コハゼアンカーネジ製作

アンカーとなるネジを作ります。

材料は6oφのSUS303、快削ステンレスです。

先ずは最終的に突っ切る頭の部分に目印をつけます。
左がネジの頭、右がネジ山になります。


次に外周を頭の直径5oφに仕上げます。

精密仕上用チップでゆっくりと送ると非常にきれいな旋削面になります。

コハゼの厚み分、ストレート部を仕上げます。3.5oφにしました。


ネジ部を3.0oφに仕上げます。


次にネジ山を切ります。
ネジ切り用のバイトでは上手に切れませんので、ダイスを使います。
ネジの根元近くまで切り込めるように、ダイスをリューターで加工しました。


ダイスが垂直に切り込むようにテールストックで押さえます。


ダイスを抜きネジの根元付近、テーパーが掛かった箇所のネジ山部分をバイトでさらいます。

これで限界です。かなり根元近くまでネジ込めます。

さらに際(きわ)の部分に逃げを作ります。


長さを整えます。 


旋削を終えたネジを突っ切ります。


6mmφの軟鉄シャフトに雌ネジを切った治具を作ります。
切り落としたネジをはめ込み、頭の厚みを1mmt程度に旋削します。
写真は治具の参考にご覧ください。


ここで、禁断の反則技を使います。 

この写真は手持ちのスリ割フライスです。厚さが0.3mmtです。
製作中のネジを回すドライバー先端の厚さは0.55mmt程度です。

そこで、このスリ割を二枚重ねします。0.6mmtになるはずです。

フライス盤上に治具ごとネジを固定します。

この写真はテスト切りの様子です。

切り上げた直後です。切り込み深さは0.6mmです。


出来上がりです。あとは磨くだけ。






トップへ
トップへ
戻る
戻る