時計を作ろう


道具のこと


時計の製作といっても特別な道具を用意してのことも無く、手持の工作機械や道具で間に合わせています。
本職の時計屋さんが御覧になったら笑われてしまうようなモノばかりです。


■旋盤



東洋アソシエイツの卓上旋盤 FS-450Aです。
時計製作には大きすぎるかもしれませんが、当面は掛時計の製作ですからどうにかなります。
その後、台にみかげ石を挟み強固に固定しブレを除去、駆動系のベアリングも入れ替えて整備しました。
非常に具合良く、加工精度も向上しました。



■フライス盤



ベルメックスの卓上フライス盤 XZ−15です。 フトコロもかなり大きく、使い易く便利な機械です。

その後Digital Read Out (DRO) を取り付けました。分解能 5μ(5/1000mm)という分不相応なDROです。
これを機に完全オーバーホールを行い、全てのベアリング・ネジそしてY軸送りネジを国産に交換し、かなり快適
になりました。



もう一台はプロクソンのフライスマシンです。15年ほど前、発売当初購入し非常に便利に使っています。



小径の穴開けには、高回転で芯ブレが無く、Z軸を開放すればモーターの自重で失敗のないタップ立てが可能で
あり、もちろんフライスとしても十分実用が出来ます。
Z軸ハンドルと微動ロックの解除/固定が右手だけで出来、木工にも十分対応する万能機です。
もちろん剛性など明らかにプアーなところもありますが、適材適所で使えばよいことです。
ただし、ユーザーはご存じでしょうがオプションのバイスはだめでした。全く使い物にならない。ガタガタです。
私はマイフォードのバイスを愛用しています。フライスはバイスが命なのかもしれません。

ちなみに、写真のイスはガスショック付きで高さが可変のものです。腰痛対策として購入し、非常に役立っていま
す。


■CNCフライス

異型物の加工や文字彫刻をするために購入しました。 台湾製の本体に国産の中古ステッピングモーターとオリ
ジナルマインド社のドライブ基盤を組み合わせています。


スピンドルモーターはリューターを流用しました。 高速連続運転が可能で、信頼性高く入手が容易な点が気に入
っています。35000rpmの最高回転を誇ります。





■バンドソー



ベルメックスの卓上バンドソー BDF-2です。 材料に応じノコ刃を選べば実に快適です。
狭い室内で必要な時だけ引っ張り出して使いますので、キャスター付の台に乗せています。


■割出盤(インデックス)

 

寿貿易の中型インデクスロータリーテーブル(径100mm)です。
ギア・ピニオンの歯切には無くてはならない道具です。
左側写真はロータリーテーブルとして使うときの様子です。ハンドルを回すと三爪チャックが回ります。
ウォームギアで減速しています。
右側写真はハンドルを取り替え、インデックスプレートを組み込んで割出作業を行うときの様子です。
100分割までの実用上問題ない分割が可能です。


■サイクロイドカッター



英国のP. P. Thornton Ltd.のサイクロイドカッターです。 Eternal Tools から購入しました。 

既に入手しているのは、いずれもモジュール1で 写真の左から
カナ(Pinion)用
12枚歯 Pinion Cutter - 12 Leaves
10枚歯 Pinion Cutter - 10 Leaves
歯車(Wheel)用
Wheel Cutter
となります。 


■デプスィングツール



Mile Hi Clock Suppliesで購入したKeystone Model CDT-2です。
これが無いととても苦労すると思います。
ギアとピニオンとの噛み合わせを見たり、芯ブレの測定にも使えます。


■測定器類



ダイヤルゲージ、ピックゲージ、マイクロメーター、デジタルノギス、デジタルハイトゲージなどなど
使い込んで自分の体の一部になれば本物です。なかなかそこまでたどり着けません。

意外と使えるのがシックネスゲージです。



ホームセンターの自動車用品売り場で売っています。
一番薄いのが 0.03mmt なので、歯切り前のブランクディスクの真円度の測定に使いました。


■その他雑



エンドミルやタップなど色々必要となりますので、ツールチェストに整理しています。



戻る
戻る